現在、新型コロナの第6波が広がり、
ピークアウトは過ぎたかもしれませんが、
日本各地でまん延防止等重点措置の延長になっている状況です。
仮に第6波がなくなっても、また新たに次の波が来るだろうし、
長期戦になりそうですね。
これまでも建設現場に従事する人たちは、
コロナ禍であっても、人々の生活にとって必要不可欠な労働者、
いわゆるエッセンシャルワーカーとして、現場まで通って、作業を行ってきました。
また、建設現場では、大型新築工事では数百人の作業員が
改修工事でも大型の場合百人近く作業員が集まるため、
何も対策をほどこさないと、簡単にいわゆる3密状態になってしまいます。
そのため、現場管理を行うゼネコンの現場監督も
従来の5大管理に追加して、コロナ対策が実施して現場運営を行ってきました。
具体的には、
・手指消毒液の設置
・作業員全員の検温と記録の実施
・作業員詰所に隔てを設置
・朝礼会場などに間隔
・休憩や作業エリアの時間差入場
・狭小エリアでの人数制限の実施
・看板を各所に張り出し、注意喚起
など、現場に合った対策がなされてきていたかと思います。
うまくルーティン業務に組み入れて負担はそれほどないでしょうか。
それとも、コロナ対策に労力と時間を取られているでしょうか。
2年以上も経つと、当初の気持ちが薄れてしまい、
どうしてもおざなりになってしまう場合があります。
具体的には、
隔て壁が一部壊れているがそのまま放置していたり
手指消毒液が切れたまま補充しなかったり
検温記録結果を保存できていなかったり
など、ありませんでしょうか。
コロナ対応策に不十分さがあると、問題が発生したときに、
当然に、現場管理をしている元請の責任も追求されます。
安全・品質・工程管理や顧客対応など忙しい日々が続くと思いますが、
作業員が安全に働き、安心して帰宅できる建設現場をつくる意味でも
コロナ対策という観点で現場内を点検し、対応するという習慣を
つくっていきましょうね。
ご安全に!